来たぜHASSELBLAD500C/M大きいフィルム、中判で捕りたい願望が忘れられず、何度と無く一眼or二眼? ゼンザブロニカ? ミノルタ・オートコード? マミヤ645? フォーマットは645? 6×6? 6×7?なんてことを宇宙人カメラ部連絡網でやり取りをしておりました。でもって実際に何か気になった中判カメラを見つけては、買わずに悩んでいるうちに売れてしまって(フィルムカメラ好きは皆、経験あり……。なので迷ったらひとまず買うがオススメ♡)結局諦めるはめに、ということを繰り返し現在に至っていたけれど、ついにというかようやく中判カメラをGETすることができました! しかもハッセル! 憧れの黒ハッセル!横浜の中古カメラ店にふらっと入ったら、以前から気になっていたハッセルブラ...22May2019003_nozphotofilm cameralife
CineStill 800Tフィルムで撮る工場夜景!先日、CineStill 800Tフィルムで撮る、平成最後の夜の渋谷を手持ち夜景で撮る記事をアップしましたが、こちらは“三脚”を使って撮った川崎の工業地帯の夜景、いわゆる工場夜景(工場萌え)写真です! この日はデジタル(Canon EOS 5DmarkIII)でも撮っていたのですが(というかこちらのほうがメイン)、フィルムで撮った工場夜景の写真は、独特の怪しい雰囲気を捉えていてくれて、かなり好みの雰囲気に撮れました! それが↑な写真。フィルムでの工場夜景撮影は、デジタルカメラのRAWデータのようにハイライト、シャドー調整をはじめとした現像作業での細かい調整が難しいぶん、仕上がりには不安だったけれど、全体の雰囲気をうまく捉えてくれて結...15May2019003_nozphotofilm camera
平成最後の渋谷をCineStill800Tで撮った🐼平成最後の日の夜の渋谷は雨。工場夜景を撮りに行ったときに持っていったLeica M7に、CineStill 800Tの撮り残りを入りっぱなしだったので、こりゃちょうどよいなと思い、risakan師匠が得意とする“手持ち夜景”撮影を決行しますた! けっこう良い感じに撮れたと思いますがいかがでしょうか! ちなみに渋谷スクランブル交差点に紫に光っているのは、オーロラビジョン(でしたっけ?)に、紫の映像が流れた瞬間の反射を狙って撮っています!Leica M7 + SUMMILIX-M1:14/35 ASPH. CineStill 800Tby noz※以下にも貼り付けましたが、インスタにもアップしているので、よろしければご覧ください🐼06May2019003_nozphotofilm camera